暖房器具で電気代が一番安いのはどれか?
こんにちは!マルツエコです。
3月に入りだんだん気候が暖かくなりましたね♪
とは言っても、まだまだ暖房器具が外せない生活…。皆さんはどんな暖房器具を使用されていますか?
家庭でよく使われている暖房器具としては、「エアコン」「赤外線ストーブ」「電気ファンヒーター」などが多いようです。事務所でもほぼ同じではないでしょうか?
しかし、エアコンやファンヒーターなどを長時間使用していると、気になってくるのが電気代です。「夏と冬は大幅に電気代が上がって困る…」なんて悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こちらの記事では、そんな高い電気代を少しでも節約する方法をお伝えしたいと思いますので、ご興味のある方は読んでみてください。
まずエアコンの電気代はいくら?
仕事場でも家庭でもエアコンを使用されている方が多いのではないでしょうか?
意外でもありますが、「エアコン」「赤外線ストーブ」「電気ファンヒーター」の中で、一番電気代が安いのは実は「エアコン」なのです。
それでは、エアコンを稼働させるためにどれくらい電気代がかかっているのかを計算してみましょう。
通常、電化製品を使用するためにかかる電気代は、「消費電力」の値から計算するのですが、エアコンの場合は運転中に消費電力が大きく変動するため、「期間消費電力」という数値を用いて計算します。
期間消費電力とは、冷暖房器としてエアコンを1年間使用した場合に使用する電力量の目安です。メーカーWEBサイトや取扱説明書、商品カタログにも掲載されておりますので見てみてください。
電気代の計算としては、先ほど記載した「期間消費電力」と電力会社と契約している「従量料金単価」を掛け算しますと、1年間にかかるエアコンの電気代が分かります。
製品によって「期間消費電力」は異なりますが、一例として、家庭用エアコンのダイキン製「RXシリーズ/Rシリーズ うるさらX」の場合、下記の通りとなります。
対応する部屋の広さ 期間消費電力 1年間の電気代
6畳用 630kW 16,682円
8畳用 717kW 18,986円
10畳用 779kW 20,628円
14畳用 1,201kW 31,802円
18畳用 1,655kW 43,824円
20畳用 1,922kW 50,894円
※従量料金単価には東京電力エナジーパートナーの従量電灯Bの2段階料金である26.48円/kWhを適用しています。
※「1年間の電気代」は小数点第1位で四捨五入しています。
赤外線ストーブの電気代
次に赤外線ストーブの電気代を計算していきたいと思います。
パナソニック製の赤外線ストーブ「DC-C905」で比較してみましょう。
商品カタログによると、1時間当たり約19.8円の電気代がかかることになります。
1ヵ月にかかる赤外線ストーブの電気代をシミュレーションをしますと以下の通りとなります。
・条件:1日5時間、30日間使用、1時間の電気代は約19.8円(900Wにて使用)
・計算式:1日5時間×30日間×19.8円 = 2,970円
1ヵ月に2,970円の電気代がかかり、エアコンと比較するためこちらを年間として計算しますと、2,970円×12カ月 = 35,640円かかることになります。
35,640円となりますと、エアコンの14畳~18畳サイズの場合にかかる電気代とほぼ似ており、こちらの1台で14畳~18畳サイズを温めることはできないため、エアコンと比較して電気代が高いことが分かります。
電気ファンヒーターの電気代
次に電気ヒーターを使用した際の電気代を計算していきたいと思います。
パナソニック製の電気ファンヒーター(セラミックファンヒーター)「DS-FKX1205」と「DS-FP600」で比較してみましょう。
「DS-FKX1205」は加湿機能やセンサー機能が付いており、「DS-FP600」は特段の機能が付いていないスタンダードタイプとなります。
商品カタログによると、1時間当たりそれぞれ下記の電気代がかかります。
「DS-FKX1205」の場合:1時間当たり約33.8円
「DS-FP600」の場合:1時間当たり約17.3円
こちらのデータをふまえて、1ヵ月にかかる電気ファンヒーターの電気代をシミュレーションをしますと、それぞれ以下の通りとなります。
●「DS-FKX1205」の1ヵ月当たりの電気代
・条件:1日5時間、30日間使用、1時間の電気代は約33.8円
・計算式:1日5時間×30日間×33.8円 = 5,070円
1年間にしますと、5,070円×12カ月 = 60,840円となります。
●「DS-FP600」の1ヵ月当たりの電気代
・条件:1日5時間、30日間使用、1時間の電気代は約17.3円
・計算式:1日5時間×30日間×17.3円 = 2,595円
1年間にしますと、2,595円×12カ月 = 31,140円となります。
「DS-FKX1205」は、加湿機能や抗菌機能など付いていることから、電気代が高くなりました。
電気代を節約したい方へ
我慢せずに暖かく、なおかつ電気代も節約したいという方へ。
電気代を削減する方法はいくつかありますのでぜひ検討してみてください。
1.赤外線ストーブと電気代ファンヒーターは短時間利用で!
上記に記載しました通り、電気代の高さは「赤外線ストーブ or 電気代ファンヒーター > エアコン」となります。
しかしエアコンには、部屋全体を温めるまでに時間がかかるというデメリットがあります。
エアコンで部屋が暖まるまでは、赤外線ストーブや電気ファンヒーターを使うと快適でしょう。
また、リビングから離れた脱衣所などエアコンが届かない場所に限定して電気ファンヒーターを使うのも効率的です。
2.エアコンの電源を頻繁に付けたり消したりしない
こちらは意外かもしれませんが、エアコンは電源を入れた直後に最も電力を使用するため、こまめに電源をON/OFFすると電気代がかかることがあります。
30分以内の外出等であれば、電源を付けておいたほうが良いかもしれません。
3.エアコンの風向き、風速を調節する
暖房の場合、空気の特性として、暖かい空気は上に上がっていく性質があるので、風の方向は「下向き」に設定しましょう。
また、室内を効率良く温めるには、風速が重要となります。風速が弱いと吹き出された温風が床面まで届かず、途中で上がってしまいます。温風は床面に届いて床を伝って部屋全体に広がる性質があるので、室内が温めるまでは暖房運転での風速は「強め」にすることをお勧めです。
4.風量の設定は「自動」に!
最新のエアコンは、設定温度になるまでは「強」、設定温度になったら「弱」などと、エアコン本体が自動で適切な風量を設定してくれるので、電気代を抑えることができます。
5.エアコンの設定温度を20℃に!
冬の暖房の設定温度は「20℃」を目安にすることをおすすめします。
なお、設定温度を1℃下げるたびに消費電力が約10%節電になると言われています。
6.エアコンのフィルターを定期的に掃除する
エアコンのフィルターの目詰まりは、冷暖房の効果を弱める原因になります。定期的に掃除をしてフィルターがきれいな状態を維持するだけで、冷房時で約4%、暖房時で約6%の消費電力の削減につながるとされている(※)ようです。ぜひ実践してみてください。
2週間に1回のペースでフィルターのお手入れをすれば節電効果が期待できます。
フィルターの掃除方法はモデルごとに異なるため、取扱説明書を確認してから掃除をしましょう。
7.契約している電力会社を変更する
エアコンを買い替えすることでも電気代を安くすることができますが、本体の購入費用や設置工事費などがかかるので、少しハードルが高いと感じる方も多いでしょう。コストをかけずに電気代を安くしたいなら、契約している電力会社を切り替えてみてはいかがでしょうか。
一括で見積もり比較できるサイトもあるので、ぜひ試してみてください。
8.業務用エアコンをご使用の場合、ハイブリッドファンを設置する
ハイブリッドファンは、室内の温度を均一にさせるだけでなく、電気代の削減にも効果が期待されています。
その理由は、ハイブリッドファンを取り付けることで、冷暖房の温度のムラを攪拌し空調効果が向上しますので、温度設定を1℃~3℃変更できるためです(エアコンの設定温度を1℃下げるたびに消費電力を約10%節電できます)。
なお、冷房の場合ですと、エアコンの電気料金を、ハイブリッドファンを使用する前、そしてハイブリッドファンを使用した後の比較で計算しますと、1年で約7,344円電気代を削減できます。
詳細はこちらからもご確認いただけます。
また、エアコンから出てくる風でファンを動かすため、回転するための電気代は必要ありません。
エアコンの温度が電気代に大きく影響することはご存知でしょうか?
家庭の電気量の約6割はエアコンが消費しているという結果が出ています。多くの電力を使うエアコン。その電力を作るときに発生するCO2は地球温暖化の原因のひとつです。
「少しでも電気代を節約したい」、「環境にやさしい取り組みをしたい」という方にはハイブリッドファンをお勧めします。
さらにハイブリッドファンは、室内でよくあるお悩みを解消してくれる便利なアイテムです。
皆さんはこんなお悩みありませんか?
✅エアコンの電気代を削減したい
✅エアコンの風が直接あたって暑いor寒い
✅指先だけ寒くて作業がしづらい
✅室内に温度ムラがある
✅目が乾燥したり、喉が渇く
ハイブリッドファンはエアコンから出てくる風を動力としているので、電気代は不要です。
また、エアコンの設定温度を2℃外気に近づけた状態でも快適に過ごせるため、消費電力を20%削減でき、電気代の節約にもなります。
業務用エアコンを設置したらハイブリッドファンを検討してみるのも良いのではないでしょうか♪
まずは2週間0円レンタルから、中古品もレンタル可能です!
マルツエコは、正規販売代理店として2007年よりハイブリッドファンを販売しており、今年で15年目になります。また、約4,800社以上の企業様へ納入した実績と豊富な経験がございます。
さらにマルツエコ独自の取り組みで新品のハイブリッドファンを2週間無料レンタルすることができます。その場合の送料、代引き手数料は無料となります。
ハイブリッドファンの疑問点やお取り付けの上で困ったことなどございましたら、お気軽にお問合せください。専門の知識を持ったスタッフが対応させて頂きます♪
お問い合わせ先
株式会社マルツ電波 マルツエコ ネット販売店
TEL:076-220-6692
本ページの内容に関しましてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
早急にメールにてご回答いたします。