楽天市場 マルツエコ 夏得クーポン配布中!
【SNS・ブログ限定!】1,000円OFFクーポン♪

事務所エアコンの悩み!足下が寒い原因とその対処法

事務所エアコンの悩み!足下が寒い原因とその対処法

こんにちは!マルツエコです。

オフィス内で暖房が付いていても足下が寒い…なんてことありませんか?
冬は暖房をつけていても足下まで暖かい風は行きにくいですよね。

今回はそんな暖房のお悩みを解消できるよう記事にまとめてみました。

この記事はこんな方におすすめです
・事務所で足下が寒くて改善したい人
・事務所で節電対策をしながら足下を暖かくしたい人
・事務所で足下の冷えを解決したい人

働く女性の約9割が足下の寒さを実感

国内靴下売上No.1メーカーの岡本株式会社の調査によると、働く女性の87.4%が「オフィスの暖房が効いていても足下が寒い」という結果が出ています。

その中には、「足下が寒すぎて感覚がなくなる」、「芯から冷えて仕事に集中できない時がある」といった体調や仕事の効率に影響を感じている女性も少なくありません。

■調査概要
岡本株式会社「オフィスの寒がり女子の実態調査」
調査時期:2017年10月17日~10月18日 調査方法:インターネット調査
調査対象:首都圏在住の20代後半~40代前半のフルタイムデスクワーク の女性 309人

男女の6割が「冷え性」である

熱で暮らしを豊かにするリンナイ株式会社では、首都圏の20代~40代の男女合計400名を対象に、「冬場の冷えと暖房事情」に関する意識調査を実施したところ、男女の6割が「冷え性」であることが分かりました。
男女の6割が「冷え性」である男女別の統計で見てみると、男性の4割、女性の8割が「冷え性」であり、男性より女性のほうが寒さに敏感であることが分かります。

さらに、「冷え性」の人が最も冷えていると感じる部位は「足先」であり、男女ともに8割以上が「足先」が冷える「末端冷え性」であることが分かりました。

「冷え性」の人が最も冷えていると感じる部位は「足先」■調査概要
リンナイ株式会社「リンナイ調べより」
調査時期:2016年 12月9日(金)~10日(土)
実施方法:インターネット調査
調査対象:20~40代 男女各200名 計400人
調査エリア:1都3県(東京、神奈川、千葉、埼玉)

暖房が付いていても足下が寒い理由

暖房が付いていても足下は寒いそれでは、なぜ暖房が付いていても足下が寒いのでしょうか?
それは、空気の特性として暖かい空気は上に上昇しやすく、冷たい空気は下に溜まりやすい性質を持っているためです。

そのため、天井エアコンから暖房の風が出た場合、暖房の風は下に行かず上に溜まってしまうので、その結果足下が寒くなってしまいます。

また、上に暖かい空気が溜まり過ぎてしまうと、エアコンが部屋全体が暖かくなったと思い、暖房が出てこない場合もあります。
暖房のお悩みにハイブリッドファン

頭付近と足下では約5℃の温度差がある

頭付近と足下では約5℃の温度差がある月刊女性ファッション雑誌CanCamによると、「室内の気温を10℃、エアコンの温度を20℃」に設定して検証したところ、下記の結果が得られています。

【オフィスの温度差】
・立ったときの頭の高さ(床から170cm):24.3℃
・座ったときの頭の高さ(床から120cm):23.5℃
・デスク下(床から40cm):20.1℃
・足下(床から15cm):19.0℃

これらの結果より、「暖房が効いていても床に近いほど寒くなる」、「頭付近と足下の温度差は4.5℃~5.0℃以上の温度差がある」ことが分かりました。

暖房が効いたオフィスでは「顔はほてるけど足下は寒い」といったお悩みをよく聞きますが、このことが原因であることが分かります。

参照資料:https://cancam.jp/archives/528818

自分でできる!足下を暖かくする方法

足下が寒くなる理由が分かったところで、次はご自身でできる寒さ対策について紹介していきたいと思います。

電気アンカやデスクヒーターを足元に用意する

オフィス机の下にデスクヒーターを設置することで、足元の底冷え対策を行うことができます。
こたつのように足を温めることができるので、温めすぎると眠気が襲ってくる可能性もあるので気を付けましょう!

足元にブランケットやひざ掛けをかける

足元にブランケットやひざ掛けをかけるブランケットを使用することで、足元の冷えを緩和させることができます。
ブランケットは、熱伝導率が低く冷気をシャットアウトする「ウール」素材のものを使用すると、より足元を温めることができます。

レッグウォーマーを身に付ける

レッグウォーマーを身に付ける下半身の寒さ対策としてよく使われるのはブランケットやひざ掛けかと思われますが、レッグウォーマーも同時に使用することをお勧めします。
レッグウォーマーは、ふくらはぎから足首を温めることができます。

下半身には血液の約7割が集まっているため、血液の温度が下がればそれだけで寒さを実感してしまいます。特にふくらはぎより下は血液の温度は下がりやすくなるため、レッグウォーマーを履き、時々ふくらはぎを揉むことで血流も良くなるため、冷えを実感しにくくなります。

高い効果を実現!会社でできる防寒対策

会社でも寒さ対策を行うことができます。個人で行う防寒対策よりも会社全体で行うほうが高い効果を見込めます。

暖房の設定温度を上げる

会社でできる防寒対策として暖房の設定温度を上げる暖房の設定温度を上げてもらうことでオフィス内の寒さを軽減させることができます。
職場が寒いと感じた時は暖房の温度が適切であるか確認し、温度が低い場合は適切な温度に変更することが大切となります。

環境省により、オフィスの適切な室内温度は17度~28度となります。

暖房が直接当たらない場所に席替えをさせてもらう

上司の許可を得て席替えが可能であれば、席替えを行うことも手です。
隣の席に移動するだけでもエアコンの直撃風の強さが変わってきます。

しかし現実では席替えを行うことは難しいですし、今度は席が変わった人に直撃風が当たりますので、あまり得策とは言えないでしょう。

ハイブリッドファンを取り付ける

会社でできる防寒対策としてハイブリッドファンを取り付けるオフィス事務所の場合、画像のような正方形のエアコンが大半を占めているかと思われます。

これは業務用エアコンと言って多くのオフィスや飲食店、施設に取り付けられています。ハイブリッドファンは業務用エアコンであれば取り付けすることが可能です。

ハイブリッドファンの最大のメリットとしては、エアコンの直撃風を拡散できることです。ハイブリッドファンには羽根が8枚ありますが、その羽根がエアコンの風に当たることで直撃風を万遍なく拡散することができるという仕組みです。
会社でできる防寒対策としてハイブリッドファンを取り付けるハイブリッドファンを取り付けることで、上部に溜まっている暖かい空気が事務所内に均等に行き渡ります。その結果、暖房の温度を低く設定することができ節電対策にもつながります。

夏場は必須?!ハイブリッドファンの効果
ハイブリッドファン2週間お試し無料実施中

窓の寒さ対策を強化する

会社でできる防寒対策として窓の寒さ対策を強化する一般社団法人日本建材・住宅設備産業協会HPによると、冬場の場合、窓の開口部から約50%以上の熱が外へ出ていくと言われています。

窓ガラスに緩衝材や断熱シートを貼ったり断熱性の高いカーテンに変えることで、窓から出入りする冷気を抑え、寒さを防ぐ働きがあります。また、断熱シートの作用により室内の熱が屋外に放出されるのを抑えるので、暖房の効きがよくなります。

会社で予算が取れる場合は、窓のリフォームを行うこともお勧めです。
窓のリフォームには3種類あるので、予算や事務所の状況に合わせて検討が必要です。

・ガラスを交換:断熱性の高い複層ガラスに交換する(相場は約5万~20万)
・窓サッシを交換:ゆがんだ金属サッシを新品の樹脂サッシに交換する(相場は約10万~60万)
・二重窓にする:今ある窓の内側にもう一枚窓を付ける(相場は約6万~10万)

生活習慣から足の冷えを解消!

会社や個人で寒さ対策を行うのも良いですが、冷え性を改善することで今までよりも悩みは減る可能性があります。

運動を行う

足の冷えの解消として運動を行う血流は筋肉の動きによって促進されますが、筋肉にはそれ自体の運動によって熱を生み出す働きがあります。それゆえに、筋肉量が少ない人は足下が冷えやすくなります。

足の冷えを改善するには、下半身を動かすストレッチや屈伸、スクワット、ウォーキングといった下半身に少し負荷をかけた運動が特に効果的です。

生活習慣を見直す

昼夜逆転の生活や食事の時間がばらばらしていることで、現代人の体温は低下していると言われています。

体温は早朝が最低で、起床して朝食をとるとともに急激に上がり、昼過ぎから夕方までゆるやかに上昇した後、夜間に向かって下がっていきますが、乱れた生活習慣は自律神経のバランスを乱してしまい、体温調節機能が乱れて冷え性を招いてしまいます。

また、夏場はエアコンのきいた室内で冷たいものを食べたり、冬場では温かい室内で過ごしていると、もともと備わっていた体温調節機能が低下してしまう可能性があります。

ストレスをなるべく溜めない

足の冷えの解消としてストレスをなるべく溜めないストレスを感じると自律神経のバランスを崩しやすくなります。
ストレス過多の状態が続くと「交感神経」優位の状態が続き、体が緊張してしまいます。

その結果、末梢血管も収縮を続けてしまい血行不良となるので、冷えた状態を招いてしまいます。

食事内容を見直す

足の冷えの解消として食事内容を見直す 体を温めてくれる食材は「にんにく」、「ねぎ」、「生姜」といった香味野菜や「かぶ」、「かぼちゃ」、「長芋」といった冬に旬の野菜も体を温めてくれる食材です。

反対に「果物」や「牛乳」、「コーヒー」、「緑茶」などは体を冷やしやすいため摂り過ぎには注意が必要です。

入浴やストレッチで体を温める

足の冷えの解消として入浴やストレッチを行う冷え性は、手足の末梢の血流が悪くなることで起きるので、体を温めて血流を改善させることがポイントです。その中でも入浴は効果的であり毎日お風呂に浸かることをお勧めします。

お風呂の温度は熱すぎない38~40℃のお風呂に肩まで全身浴で15~20分入るのが効果的です。
また、無機塩類系や炭酸ガス系の入浴剤を使用することで、温浴効果をさらに高めることができます。

「お風呂から上がったばかりなのに、足が冷えてしまう」、「入浴後のポカポカ感がもっと続くようにしたい」という方は、お風呂上がりの足マッサージをお勧めします。
ツボがたくさんある足裏やふくらはぎをほぐすことで血行が良くなるため、入浴後も温かさが持続します。
暖房のお悩みにハイブリッドファン

足下の冷え対策を十分に

足下が冷えることで体内の熱のバランスが崩れ、頭がボーっとするといった「のぼせ」や「ほてり」が起こりやすくなります。

さらに長期に冷えが続くことでホルモンバランスも乱れやすくなり、そこにストレスが加わると若い人でも更年期のような症状が発症してしまうこともあります。

足下の冷えを改善することは中々長い道のりでもありますが、自分ができることから対策を行い、少しずつ改善を図っていくことが大事です。

お問い合わせ先

株式会社マルツ電波 マルツエコ ネット販売店
TEL:076-220-6692

本ページの内容に関しましてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
早急にメールにてご回答いたします。

お問い合わせボタン